『しゃべらんちゃロイド』は、声でアプリを起動できるウィジェットアプリ。試しに使ってみてみると、これがまた楽しくてとっても便利!
しかもナビゲートのキャラクターとして初音ミクが登場するぞ!
Androidに向かってアプリ名(たとえば「ブラウザ」)をマイクに向かって話しかければそのアプリが起動される。
アプリごとに認識させる言葉を登録することも可能で、カスタマイズすれば自分好みの言葉でアプリを起動をしてくれる、便利ツールになること間違いなしだ。
無料でリリースされている便利なウィジェットアプリです。
音声による認識が成功すると「起動しま~す♪」、失敗すると「わ…わたしのせいじゃないです…」とミクの反応も面白いぞ。
※『しゃべらんちゃロイド』を利用するには、Google音声検索のインストールが必要。また、音声はサーバー側で解析されるため、ネット接続が必要になります。
言葉でアプリを起動できる便利ツール!好きな言葉を登録できるという事は…いろいろ試してみた
アプリの機能は、ウィジェットにタッチすることで利用することができる。インストール後、まずはホーム画面へ『しゃべらんちゃロイド』のウィジェットを配置しよう。
ウィジェットはホーム画面長押しメニューの「ウィジェット」を開き、表示される一覧から「しゃべらんちゃロイド」を選択すればOK。
ウィジェットの配置が完了したら、初音ミクにタッチして言葉によるアプリ起動を体験してみよう。
「ブラウザ」とマイクに向かって発声し、正しく認識されれば、ミクが「イエイ、イエーイ」状態となり、ブラウザが起動されるはずだ。
次は、自分の好きな言葉でアプリを起動できるように、設定を変更してみよう。アプリ一覧(ドロワー)を開き、しゃべらんちゃロイドの画面を起動だ。
画面には、起動可能なプリが一覧で表示され、認識ワードを確認することができる。
この一覧から、認識ワード(つまり言葉ね)を変更したいアプリをタッチで選んでみよう。
キーワードはキーボードによる手入力も可能だが、音声による入力もできるのでそちらを利用して入力してみよう。
あまり長く複雑な言葉に設定すると認識に失敗し、ミクが「わ…わたしのせいじゃないです…」と悲しむことになるから要注意。
↓↓↓↓ 良い例 ↓↓↓
しゃべらんちゃロイドの起動を、「お姉様」で設定する。
↓↓↓↓ 悪い例 ↓↓↓↓
Gmailの起動を、「べ別にあんたのことなんか好きなわけじゃないんだからね」で設定する。
尚、この認識失敗例はAndroidの音声認識が悪いのではなく、長いセリフを噛んでしまう僕が原因である。
感想とまとめ
- 音声でアプリを起動できる便利なウィジェットアプリ
- ナビゲートしてくれるのは初音ミクさんです
- 好みの単語を登録して起動することができます
これはマジで超便利なウィジェットアプリ!
設定をカスタマイズすれば、自分好みの言葉でアプリを起動してくれるので、アプリ起動が楽しくなってしまうぞ。
ぜひ一度は使ってみるべき便利ツールのひとつだと思う。無料だし、オススメです。
アプリ基本情報
アプリ名 |
『しゃべらんちゃロイド』 |
---|---|
配信元 | yurinoe-soft |
対象OS | 2.2 以上 |
価格 |
無料 |
アプリのアクセス内容(レビュー時点のバージョンにて)
- ネットワーク通信
完全なインターネットアクセス
この萌えアプリもオススメ!(自動集計β版)
このアプリに関連する「萌えポイント」データから他の萌えアプリを検索して表示します。
お手数ですがアプリプレイ後は、ぜひ「萌えポイント」を送信してください。