タカラトミーさんとHobbyJAPANさんの強力タッグによる超本格デジタルカードゲーム!興味ひかれて『WAR OF BRAINS』をプレイしてみたのでレビュー書きます。戦況を大きく変える「ソウルバースト」や「オーバーヒート」といった大逆転システムがこのゲームの特徴のようです。
基本的なルールは、カードゲームによくあるシステムって感じかな。最初はコストの低いカードしか場に出すことはできないので、デッキの編集は超悩みますね。
場に出した時に発動する「ログイン」、破壊された時の「ログアウト」、そのカードを切るまで特殊な効果を相手に与え続ける「ウィルス」などなど、専門用語はこのゲームの公式サイトでお勉強しておきましょう。
カードは美麗イラストと声優さんによるボイス付き。デッキ編集の際に選んだ国により、使用することができるカードは限られるようです。デッキ編集後は練習などで力試し。所持しているカードで色々と組み合わせを変えてみよう。
世界初!耳で楽しむカードゲーム。カードはすべて、登場や攻撃、やられた時などしゃべりまくり!さらにバトルを彩る大量多彩のBGMも!!
カードの最高レアリティは”GC”と呼ばれるもの。もし、初回特典のガチャチケで”GC”をゲットできたなら、その”GC”を使用できる国でカードを編集したほうが良いかもです。
奥が深いのですべてを説明することはできませんが、レビュープレイで感じたこのゲームの特徴を参考までに書いておきます。
オーバーヒートで強力なカードを2回出せちゃう
ターン終了で+1されていくソウルをリセット(また1に戻る)されるデメリットはありますが、オーバーヒートを使用するとそのターンに限り消費したソウルを回復することができます。
簡単に言うと二回行動できるって感じかな。これの使い方によっては、かなり戦況の流れを大きく変えることができます。
ソウルバーストで大逆転を狙おう
国により効果が異なる大技ソウルバースト。ソウルバーストを使用するために必要なソウルは、こちらのカードが破壊されることで溜まります。
ソウルバーストはバトル中に1度だけ使うことができます。
選べる国は全部で5種類
デッキ編集の際、選べる国は全部で5種類。この選んだ国により、ソウルバーストの効果が違います。また、使用できるカードの種類も違います。(ニュートラルは除く)
フィルターを上手に使うとデッキ編集がやりやすいでしょう。
感想とまとめ
- 大逆転システムが熱い!超本格デジタルカードゲーム
- 国により特徴が違う!選べる国は全部で5種類
- 豪華声優さんによるボイスと多彩なBGMがゲームを盛り上げる!
アプリ基本情報
アプリ名 |
WAR OF BRAINS |
---|---|
配信元 |
TOMY COMPANY,LTD. |
対象OS |
Android 4.4 以上 |
価格 |
無料 |
アプリのアクセス内容(Android)
- アプリ内購入
- Wi-Fi 接続情報
Wi-Fi 接続の表示 - その他
インターネットからデータを受信する / ネットワーク接続の表示 / ネットワークへのフルアクセス / バイブレーションの制御 / 端末のスリープの無効化
※レビューはAndroid版となります。プラットフォームにより、レビュー内容と誤差がある場合もございます。ご了承ください。