2019/4/18 再アップ掲載 初回掲載日 2018/10/26 |
アルテイルシリーズの最新作!先攻後攻による概念がなく、お互いのフェーズが同時に進む「R・T・A・SYSTEM」でバトルは進む。さらに、カードの排出ではなくデッキ内のカードを自由に選択できるという、一般的なカードバトルシステムとはひと味違う!『アルテイルNEO』をプレイしてみたのでご紹介。
ターンはセット⇒オープン⇒アクションの3つの工程で1ターン。コストを考えながらデッキよりカードを選び、双方の選択したカードが公開され、1~9のマスで仕切られた場に存在するカードが行動を行うって感じ。
シンプルながらに奥が深いカードバトルシステムであるため、序盤のチュートリアル以外でもシングルモードに用意されている初心者向けモードをプレイしたほうが吉。また、美麗イラストによるカードには、通常カードとシールドの2種類があり、それらの特徴などをしっかり理解してデッキを編成しよう。
シールドはプレイヤーのHPを左右する存在であり、破壊されると同時に様々な効果を発動してくれます。カードは1~9のフィールドにセットすることで、攻撃やスキルといったアクションを起こすことができます。
[PR]
目次
慣れてきたらオンラインバトルに挑戦してみよう!ソロでも世界観を楽しめるシングルモードが遊べるぞ!
ここでバトルシステムをすべて説明することは難しいですので、ざっくりと解説していきます。ゲームの雰囲気が伝わればこれ幸い。
シールド5枚、通常カード25枚でデッキ編成
まずシールドを5枚セットしよう。セットしたシールド5枚のポイントがプレイヤーのHPになるぞ。シールドは破壊されることでスキルを発動して消滅するので、各シールドの詳細をしっかり確認しよう。
通常カードは1~9のマスに配置されて戦うものと、スキルを発動して消滅するものがあり、場に出すためのコストが設定されています。前者の場合、HPに攻撃力と攻撃範囲のステータス値がゼロ以上です。
25枚を選べますが、属性は統一したほうがよさそう。慣れるまでは初心者デッキをカスタマイズする程度にして、ルールになれたらフルオーダーしてみよう。
3つの工程で進む斬新なターンシステム
カードを選ぶとコストポイントを消費します。消費値の高いカードを選ぶには、4つの属性ごとの消費可能なポイント上限を加算する必要があります。この属性ごとの消費ポイント上限が3の場合は、十分なコストポイントを所持していても3までしか選べず、ゼロの場合はその属性カードを選べません。
高コスト&高破壊力のカードを選ぶには、それなりの作戦が必要というわけですね。先に少し書きましたが、デッキ内のカード属性を統一するほうが良いのはこのためです。
カードを選び、双方のカードをオープンにし、場に出したカードのアクションを行います。アクションの攻撃ですが、カードには攻撃可能な範囲(距離)があり、その範囲を超えて相手カードにダメージを与えることはできません。1~9のマスにセットする場所は、カードの能力をしっかり見て配置しよう。
シールドを破壊してHPをゼロにしよう!
シールドの値が高いほど、プレイヤーも硬くなります。シールドは破壊されると同時にスキルを発動し消滅しますので、身を守る作戦として重要なポストとなっています。また、相手のシールドに厄介なものになるので、その辺りも考慮しながら行動すると良いでしょう。
シールドをすべて破壊すればプレイヤーのHPは1に!あと1回叩けばこちらの勝利!!爽快なエフェクトとともに、木っ端みじんに。これは気分爽快ですね。
初心者向けシングルモードをプレイしよう
『アルテイルNEO』のバトルシステムには、チュートリアルで説明されていないルールもあるので、絶対に初心者向けシングルモードをプレイして学ぼう。復活とリムーブやバッティングなど、これらを理解してこそ本当の楽しさが味わえるってやつですな!!
『アルテイルNEO』感想とまとめ
- フェーズが同時に進む「R・T・A・SYSTEM」によるカードバトル!
- 3つの工程で進むターン!カードとシールドを使いこなせ!
- 対戦が熱い!オンラインバトルに挑戦しよう!!
『アルテイルNEO』アプリ基本情報
アプリ名 |
アルテイルNEO |
---|---|
配信元 |
Coreedge Inc. |
対象OS |
Android 4.1 以上 |
価格 |
無料 |
※レビューはAndroid版となります。プラットフォームにより、レビュー内容と誤差がある場合もございます。ご了承ください。
この萌えアプリもオススメ!(自動集計β版)
このアプリに関連する「萌えポイント」データから他の萌えアプリを検索して表示します。
お手数ですがアプリプレイ後は、ぜひ「萌えポイント」を送信してください。