萌えドロイド

弾幕シューティングに挑戦!『エスプガルーダⅡ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~』☆新システム搭載、女キャラを使ってプレイしてみた

弾幕シューティングに挑戦!『エスプガルーダⅡ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~』☆新システム搭載、女キャラを使ってプレイしてみた
登録タグ: 弾幕系

あのCAVEの弾幕シューティング『エスプガルーダⅡ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~』をレビューしちゃいます。選択できる自キャラには、女の子が二人いる(覚醒するとメンズになる娘もいる)ことだし、弾幕系ビギナーの僕が「エスプガルーダⅡ」に挑戦してみますよ。

 

スマートフォンならではの画面をタッチして操作する「SMARTPHONE MODE」では、ハイスコアを狙える新システム「覚聖翔撃波」を搭載!

 

そうですね、プレイ前に個人的に気になるのは”操作性”かな。弾幕系ビギナーですが、Stage2クリアを目標に頑張ってみたいと思います。

今回Androidマーケットにリリースされた「エスプガルーダⅡ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~」は、「Gゲー(GMOゲームセンター)」のアプリですので、プレイするにはユーザIDによるログインが必要です。初めてGゲーをプレイされる方は、画面の指示に従って登録してください。

 

また、無料でお試しプレイができる「LITE」はStage1のボス戦途中までをプレイ可能です。このレビューは有料の完全版をインストールしてプレイしています。

弾幕系ビギナーの僕が弾幕の嵐に突撃!微妙な操作もバッチリです

タイトルよりモードとキャラクターを選びゲームを開始します。モードでは「SMARTPHONE MODE」と「ARCADE MODE」があり、新システム「覚聖翔撃波」は「SMARTPHONE MODE」となります。

 

キャラクターには”覚醒前”と”覚醒後”があり、メンズなキャラ「アゲハ」の”覚醒後”はお姉さん(美人)になるようです。

自機の操作はタッチで行いますが、覚醒・ガードバリア・ショット・ショット切替のボタン配置を3種類から選べます。僕は「NORMAL」を使いましたが、細かい操作ができる上級者向け「EXPERT」もあります。

 

プレイ画面では、画面下に余白スペースがあり、この部分を利用すれば指が自機にかぶることなくプレイできますね。弾幕をぬけるための微妙な操作もイイ感じでしたよ。

バリアはゲージを消費して弾幕から身を守ることができ、使用後に強力なレーザーを発射。レーザーの威力はバリアを長く使えば使うほど威力がアップします。

 

新システム「覚聖翔撃波」は使用すると自機の移動が不可能になりますが、敵弾の移動速度が低下し、画面タッチで攻撃したり敵弾を聖霊石に変換することができます。リスクもありますがその分のリターンもある、使用タイミングが重要になる感じ。

 

とりあえず、ビギナーの僕は”操作やシステムに慣れること”を目標にして、バリアと覚聖翔撃波を使ってみました。

そんなこんなで気が付けばStage2をクリア!あれ!?ひょっとしてボク弾幕系できる子?と調子に乗っていましたが、それから先の話は秘密です。

感想とまとめ

  • 人気の弾幕シューティングをAndroidでプレイしよう
  • ハイスコアを狙え!新システム「覚聖翔撃波」を搭載
  • 難易度、操作方法はノーマル・エキスパートから選べます!

 

Stage1のボスまでプレイできる「LITE」は無料、完全版は有料にてリリースされています。

 

タッチ操作もバッチリ!ストレスなくプレイできますね。おかげでビギナーな僕でも楽しくプレイすることができました。

 

最終ステージをクリアできるようになるまで、挑戦させていただきまする。

アプリ基本情報

アプリ名

『エスプガルーダⅡ~覚聖せよ。生まれし第三の輝石~』

配信元 GMO DIGTALCONTENTS DISTRIBUTION
対象OS 2.1 以上
価格

LITEは無料
有料版は700円 

アプリのアクセス内容(レビュー時点のバージョンにて)

  • ハードウェアの制御
    録音
  • 現在地
    おおよその位置情報(ネットワーク基地局)
  • ネットワーク通信
    完全なインターネットアクセス
    BLUETOOTH 接続の作成 
  • 電話/通話
    端末のステータスと ID の読み取り
  • ストレージ
    SD カードのコンテンツの変更/削除

この萌えアプリもオススメ!(自動集計β版)

このアプリに関連する「萌えポイント」データから他の萌えアプリを検索して表示します。

お手数ですがアプリプレイ後は、ぜひ「萌えポイント」を送信してください。

GMO DIGTALCONTENTS DISTRIBUTION の萌えアプリ

オススメの記事とコンテンツ