Androbook特集 第4回は「絵師さんとAndrobook」と題して、絵師さんにAndrobookで電子書籍化してみた感想などを取材させて頂きました。
せっかくの特集なので、中の人がAndrobookについて解説するよりも、このような企画の方が「絶対におもしろいだろう」と思いまして調子に乗ってやってみました。
今回は、絵師さんの乃樹坂くしお 様のご協力を頂き記事が実現しました!お忙しい中、無理言って申し訳ございませんでした、あらためてお礼申し上げます。
乃樹坂くしお 様プロフィール
まずは、ご協力いただいた乃樹坂くしお様のプロフィールをご案内でつ。
絵師 | ![]() 乃樹坂くしお |
---|---|
サークル情報 | ECLIPSE 東方Projectをメインジャンルとしたイラスト集、グッズの製作、および同人イベントでの頒布等。また、とらのあな様などの同人ショップにてグッズを委託販売しております。 |
自己紹介 |
感想を聞いてみた
電子書籍化した作品について
電子書籍化を試させて頂いたものは、コミックマーケット79にて頒布しましたイラスト集を使用させていただきました。
電子書籍化してみた感想
変換サーバはとてもシンプルで使いやすいと思いました。
個人的なご要望としては、同人誌から電子書籍化する場合、規定の容量内に収まらない可能性高いです。
その場合は2つに分けるなど対処はあるとは思いますが、確認画面があるとより使いやすいかもしれないかなと思いました。
(入力画面→確認画面→OK→apk化)
リーダーについて
画像はかなり綺麗に画面へ出力されていると思います。拡大してもそこまで粗がなく、電子書籍化したあとでも読みづらいということはないのだな、という印象を受けました。
稀にですが拡大してる途中で全体表示になってしまう事と、ボタンの反応が少し気になりました。
今後の電子書籍化への期待
同人サークルの絵師として期待する事は、多くの人が電子書籍というものを生活に取り入れ、商業、同人問わず好きな書籍を端末で見ることができるようになることを期待しております。
電子書籍の普及度もまだ低いと思いますので、今後の成長に期待したいです。
Androbookについてご要望など
Androbook内で、書籍の検索が出来ると非常に嬉しいです。
例えば著者名、サークル名、著書名、ジャンルなどで検索し、チェックしている作家さんの書籍をダウンロードできるようにするなど、一環したアプリケーションになると便利かと思いました。
あとはしおり機能や、書籍の情報ページ(メニューで表示など)があると良いのではないでしょうか。
以上、頂いたご感想などをまとめて記事に掲載させて頂きました。
うーむ。僕のダラダラ記事よりも絵師さんの「やってみた感想」なので、興味がある方の参考になりますね。
ということで、次も『絵師さんとAndrobook』を続けます。