GMOのAndroidマーケット「GMOゲームセンター」略して「Gゲー」、大手ゲームメーカーや個人クリエイターのゲームアプリが配布されるAndroid端末向けの独自ゲームアプリマーケットだ。
個人的に、今後萌え系アプリが出てくれたらいいなぁーなんて期待しちゃったりしているのですが、GMOゲームセンターを楽しむには専用のアプリをインストしたり、Android端末の設定を一部変更する必要がある。
せっかくですので、「試してみた」でアプリ情報記事としてまとめておきます。
Gゲーやってみようかなって方のご参考になれば。
GゲーもAndroidマーケットと同じく、もちろん有料と無料がありますのでそのあたりの判断は自己責任でお願いしますね。
Gゲーサイトから専用のストアアプリをダウンロードしよう
Gゲーを楽しむにはサイトより専用のストアアプリのインストールが必要です。インストする前に、Androidの「アプリケーション」の設定について理解しておこう。
まず、Android本体のデフォルト設定では、Androidマーケット以外からのアプリインストールを許可していない。悪意のあるサイトのアプリインストールから利用者を保護するためで、設定を変更すればインストールできるようになる。
Gゲーサイトからインストールする専用のストアアプリは、Gゲーサイトからインストするため全く問題はない。だけどAndroid本体からするとAndroidマーケット以外のサイトになってしまうので、許可してあげる設定が必要になるというわけ。
設定は以下のように、「設定」-「アプリケーション」-「不明な提供元」のチェックボックスをONに設定してあげよう。
「この設定変更によって発生する障害は貴方の責任ですよ」的なメッセージが表示されますが、一応このことはきちんと理解してOKを押してあげよう。これでGゲーアプリをインストールできるようになる。
もちろんこの設定方法は、Gゲーのサイトにもしっかりと説明があります。メンドクサイかもしれないけどきちんと読んでおこうね。
僕がなぜ初めにこのセキュリティ設定を説明したかというと、不必要な時以外は「不明な提供元」をOFFにし、必要な時だけONにする性格だからです。
このあたりの管理は個人次第だから、各個人できちんと把握しよう。しつこいかもしれないけど、きちんとGゲーの説明読んでね。
この「変更したら自分で責任とってね」的な本体メッセージ、どうにかなんないかな。
なんだか悪いことしてるみたいに感じるから不思議。Androidが認める安全なマーケットはこのメッセージがでなくなるようになればいいよね。
PCなれしていない方はひくよ。
ストアアプリのインスト
専用のストアアプリは、GゲーサイトにQRバーコードがありますのでスキャンすると簡単にアクセスできます。(リンク載せておきますね。)
QRコードを読みとってアクセスするとダウンロードサイトが開きますので画面に指示に従ってストアアプリをインストしよう。
インストする際のポイントとして、記事の初めに書いたけど(Gゲーサイトの説明にも書いてあります)、Android本体のセキュリティ設定を変更する画面が表示されます。
先にセキュリティ設定を変更しておけば、このメッセージは表示されません。
今、あなたがアクセスしているのはGゲーサイト。Gゲーの専用ストアアプリにアクセスしていることはわかっていますから安心してセキュリティを変更してもOK。
(心配であれば、アプリインスト後、セキュリティ設定をもとの戻しておけば大丈夫です。)
無事インストが完了したら、アプリを起動してみよう。
オススメ・カテゴリ・ランキング・検索・マイアプリと下にメニューがあるので、アプリを検索してみてね。
ユーザ登録もあるので、そこはGゲーの説明を参考にしてね。
最後にこのアプリが要求するアクセス内容を書いておきますー。
- 現在地
おおよその位置情報(ネットワーク基地局) - ネットワーク通信
完全なインターネットアクセス - ストレージ
SDカードのコンテンツを修正/削除する - 電話/通話携帯のステータスとIDの読み取り
- ハードウェアの制御
録音
以上、「Gゲーを試してみた」でした。
無料のお試し版でも試してみようかな。かわいい萌えゲー沢山出てほしいな。