今回のADW.Launcher特集ですが、また予定を変更しましてホーム画面に設置しているショートカットのアイコンを自由に変更・カスタマイズできる方法を書きたいと思います。
当サイトは「萌え」に特化したサイトですので萌え系カスタマイズの画面ダンプを載せていますが、この方法を応用すれば「萌え」だけじゃなく、「かっこいい!」ホーム画面にもカスタマイズすることができますよ。
萌え系のアイコンをやりすぎると、多少わけわからなくなるのでアレですが、自分なりに把握してカスタマイズすれば、良いホーム画面に進化なのです。
ある意味キセカエですので、気分転換にはマジでピッタリです!ぜひやってみてくださいね。
ホームのショートカットアイコンを変更する!
ショートカットアイコンの変更方法としては以下の3つ。それぞれ手順は違いますがそこまで難しくありません。
僕のおすすめは、テーマのアイコンパックを利用する方法ですね。
アイコンのカスタマイズは、ホームに設置されているショートカットを長押しで表示されるポップアップメニューから「編集」をタッチすることで開始します。
(ショートカットを長押ししていると”ブルン”って出てくるあのメニューです)
その後、「カスタムショートカット」という画面になりますので、左側にあるアイコンにタッチすれば、アイコン変更の画面になります。
以下、このメニューの表示は省略しますので、この「編集」を押したところからの手順とさせてください。
ADWテーマのアイコンパックを使う
ADWのテーマのアイコンパックとは、インストールしているADW.Launcher用のテーマに同梱されているアイコンの集まりの事です。
アイコンパックに対応しているテーマであれば、テーマの中のアイコンを簡単に使うことができ、無料でマーケットに配布されているADWのテーマにもアイコンパックに対応しているのがありますので探してみてくださいね。
設定の方法は、
「カスタムショートカット」-「ADWテーマアイコンパック」からインストールされているADWテーマが対応しているアイコンパック一覧から選択で次の画面でOKを押す。
この画面ダンプは、ロイドちゃんが並んでいますが実際はインストールしているテーマのアイコンになります。
2末リリース予定の「萌えドロイドADW対応テーマ」もアイコンパックと壁紙パックを同梱予定ですので、ぜひこれで使っていただければと思います。
画像を選択で設定する
この方法は、Android本体に保存されている写真や画像からアイコンを設定ですることができる方法です。
自分の写真などからアイコンを設定できますが、サイズが正方形でないので違和感がある為、あまりお勧めできないと思います。
まぁ、自分で作ったPNG画像など準備できればいいのですが、ちょっとメンドクサイ・・・かな。
あとこの場合だと、使える画像に限りがある(いろんな理由から)ので、僕はテーマのアイコンパックを使う方法が一番無難だと思いますが、一応方法だけ解説します。
設定の方法は、
「カスタムショートカット」-「画像の選択」からAndroid本体に保存されている画像を選択して、次の画面でOKを押す。
画像の選択と切り抜き
この方法は、Android本体に入っている写真や画像データから、アイコンに設定したい範囲を指定して切抜を行い、アイコンに設定できるという素晴らしい機能を使う方法です。
当サイトで配布している「ロイドちゃん壁紙」の一部から切抜でアイコンに設定することだってできちゃったりします。
この方法も同じく、使用する画像には自分が使っていい画像から設定しましょうね。
(当サイトで公開しているロイドちゃん壁紙はご自由にお使いくださいませ)
設定の方法は、
「カスタムショートカット」-「画像の選択と切り抜き」から範囲を指定して画面下にある「保存」から、次の画面でOKを押す。
以上、ADW.Launcherを使ったホーム画面にあるショートカットアイコンのカスタマイズ方法でした。
3つの方法を説明しましたが、やはりテーマに同梱のアイコンパックを使う方法が一番良いと思います。
このアイコンパックは、制作者が使っても良いですよ、ということでアイコンパックに対応していますので・・・切り抜きは大変すばらしい機能ですが、所詮は切り抜きですので。
無料のアイコンパック対応のADWテーマはマーケットにたくさんあります。
結構楽しいので、色々探してみてくださいね。
次は、ADW設定の「一般的な挙動」を書きますぅ。