私は無操作時による画面消灯の設定を短く設定しているタイプ。だって、バッテリーの温存のためというか、性格というか(ケチなのかしら)そんな感じの設定なので、良くネットで読み物を見ているときに、プツリ…とご丁寧に消灯してくれるのであります。
まぁその、自分で設定していることなので、仕方がないといえばそれで”終了”ですが、イラッとする時もたまにあるのでござい。
今回は、そんな画面消灯設定を簡単にいつでも切り替えることができる便利アプリをレビューしちゃいます!その名も『こんなときに画面消灯しないでよ』です!
ゲームなどのアプリを起動していれば、画面の消灯はOFFになる(アプリが対応していれば)けど、対応していないアプリを使っているときに超便利!
ステータスバーをスワイプダウンすることで、消灯の切り替えを制御できますよ。
画面消灯の切り替え操作をショートカット!「自動起動」をONにすれば、再起動時に自動で立ち上がります。
アプリをインストールしたら、設定画面を開き、ステータスバーの使用と表示をONにしましょう。これでステータスバーに可愛いアイコンが表示され、スワイプダウンで切り替えメニューを使うことができます。
また、消灯までの間隔もこのアプリの設定画面から選択することができます。
アイコンは非表示にすることもできますが、消灯のON/OFF状態が分かるようになっていますので、表示させておくことをオススメします。
ちなみにONとOFF時のアイコン状態の違いはこんな感じ。
通常であれば、Androidのドロワーから「設定」を開き「画面設定」へと進み…”ほにょほにょ”しなければいけません。そこまで長い道のりではないのですが、頻繁に切り替えろと言われれば、ちょっとめんどくさいレベル。
このアプリを使えば、ひと手間かかる画面消灯のON/OFF作業が、スワイプダウンで簡単操作できるようになるというわけです。
ちなみに、アプリの可愛いアイコンは「さくらのりんご」さんの東方アイコンを使用しているとのこと。
感想とまとめ
- 画面消灯のON/OFFを簡単に制御できるアプリ
- ステータスバー表示は超便利
- 再起動時の自動起動はONに設定しましょう
これは本当に便利なアプリだと思います。消灯切り替え状態もアイコンで表示されているし、とにかくステータスバーから操作できるのがグッドです!
無料アプリでリリース中!ぜひ一度使ってみてくださいね。
アプリ基本情報
アプリ名 |
こんなときに画面消灯しないでよ |
---|---|
配信元 | siroco |
対象OS | 2.1 以上 |
価格 | 無料 |
アプリのアクセス内容(レビュー時点のバージョンにて)
- ネットワーク通信
完全なインターネットアクセス - システムツール
システムの全般設定の変更
【記事作成:もりっくす☆JAPAN】
この萌えアプリもオススメ!(自動集計β版)
このアプリに関連する「萌えポイント」データから他の萌えアプリを検索して表示します。
お手数ですがアプリプレイ後は、ぜひ「萌えポイント」を送信してください。